伏見コンサルティング

プロフィール

自己紹介

 主に製造業・工事業等を営む社員30名以下の中小企業や中堅企業の経営者様に対して、経営コンサルティングサービスを提供しています。

 また、様々な補助金申請を成功報酬で実施しています。補助金申請前の経営診断から、補助金申請時の事業計画策定支援、補助金採択後の実行支援を実施しています。

 「次のビジョンや新事業が見えない不安を抱えている。」「新事業に挑戦したいが、何をどのような順番で実施したらよいのか、自分一人では思考整理ができずに悶々としている」「新事業を後押しする補助金を活用したいが、事業計画書を自分一人だけで執筆するのは難しい」といったお悩みを抱えている経営者様、ぜひ、ご相談ください。

伏見の大切にしている「価値観・想い」

ミッション <使命感(What to do)>

私(伏見 竜)は

■「①お金の流れ、②現状の経営課題、③未来の夢・ビジョンが、

漠然としていて見えない不安を抱えている社長」、

■「日々の業務に追われて精神的ストレスを抱えており、

本来やるべき役割に集中するエネルギーを投入することが困難な社長」、

■「幹部や社員と使命・価値観を分かち合えず、

孤独に苦しんでいる社長」に、

a.自ら保有する中小企業診断士のコンサルティングスキル、

b.ビジネスコーチングスキル、

c.大手メーカーで培ってきた約20年の新事業開発経験を活かし、

1.新たな「気づき・アイデア・着眼点」を引き出す支援、

2.ビジョンや課題を「見えるカタチ」に変換する支援、

3.ビジョン実現に向けた伴走(パートナー)型の実践支援を通じて、

■初めの小さな一歩を踏み出す「真の勇気」を持ち、

■社長と社員が「ビジョン」を分かちあって事業成長を実現し

■ワクワク「幸せな人生」へ転換して頂くことを使命とします。

1.ワクワク幸せに働く「個人」を増やし、

2.「組織・チーム」の生産性と創造性を高め、

3.幸せに稼ぎ続けることのできる「企業」「地域」づくり

貢献することを使命とします。

セルフイメージ <何者か(Who are you)>

「お金の流れ」が見えない不安の悪循環から脱却し、

「夢・ビジョン」をカタチにし、「幸せ」実現をサポートする

「伴走(パートナー)型・経営コンサルタント」

研究開発、新事業開発プロジェクトなど

特定プロジェクト推進の成功をサポートする

「参謀型・プロジェクトマネジメントコンサルタント」

数字と図解を使って「脱炭素・省エネ経営」の意思決定と「炭素生産性向上」をサポートしながら、 お客様の脱炭素経営の成功を助ける

「脱炭素・省エネ経営キャッシュフローコーチ」

ビジョン <将来の理想像と夢(Where to go)>

お客様の「ビジョン・幸せ実現」と「事業の成長」のサポートを通じて、

お客様と共に自分自身も成長を果たしている

自分の人生(つき合う仲間・時間・場所)を自由にコントロールした状態で、

ワクワク働き、心穏やかに生きる「個人」「チーム」を増やしている。

公的機関・金融機関・民間コミュニティ等との関係構築によって、

地元の経営コンサルタントのポジションを確立している。

伏見コンサルティング創業の経緯

 代表の伏見は、2001年4月に大手製造メーカーに入社し、施設・屋外用照明器具等の新事業・新商品企画および研究開発、自治体向け開発営業など幅広い業務を経験しています。

 また、2019年5月に、中小企業診断士の資格を取得したことをきっかけに、プロボノ診断士として、中小企業の経営課題の解決を図る為の経営診断・助言等の支援活動をしてきました。

 これらの活動を通じて、直接、顧客企業の経営者等から喜びや感謝の声を頂くことのできる「経営コンサルタント業」に更に興味を持ち、達成感や幸福感を実感できるようになりました。

 以上の経験や活動結果から、自分自身のキャリアの志向性として、従来の「組織人」としてキャリアを築いていくこと以外にも、自分自身の「専門性(プロフェッショナル)」や「創造性」を活かして、顧客企業の経営者等と寄り添いながら課題解決を図っていく「仕事人」※としてキャリアを発展させていきたいと強く想うようになりました。

 今後は、代表の伏見のように、「個人」の専門性や創造性を活かした「仕事人」として、幸せに働くことを望む個人事業主や中小企業は、増加していくものと考えています。

 しかしながら、このような個人や企業は、一般的には、経営資源が不足しているため経営力や生産性を高めていくことが困難なケースが多いものと考えています。具体的な課題・ニーズは、①経営力を高めるための「ノウハウ(または資金・人材・設備)」不足を克服したい、②経営力を高めるための「ノウハウ(または資金・人材・設備)」は十分にあるが、「強み」となる本業に、「エネルギー」「時間」を集中したい、等です。

 このような背景の下、代表の伏見は、幸せに働く「個人」を増やし、「組織(チーム)」の生産性と創造性を高め、幸せに稼ぎ続けることのできる「企業」「地域」創りのため、支援先企業に寄り添った伴走型支援をしていくことをコンセプトに、経営コンサルティングサービス提供による支援先の課題解決を図るため、2019年8月に、伏見コンサルティングを開業し、現在に至っています。

経歴

1994年群馬県立高崎高等学校
卒業
1999年東北大学 工学部 機械知能工学科
卒業
2001年東北大学大学院 工学研究科
機械知能工学専攻 修士課程
修了
2001年松下電工株式会社
(現パナソニック株式会社)
入社
2019年城西国際大学大学院
経営情報学研究科
起業マネジメント専攻 修士課程
修了

資格

中小企業診断士(登録番号418740)
PHP研究所認定 ビジネスコーチ
経営学修士(MBA)
キャッシュフローコーチ®
ITコーディネータ
販売士(証41-2第03032号)
電気工事士(大阪府第105501号)
エネルギー管理士(第45692号)

所属機関

2021年6月~現在大阪府中小企業診断協会 正会員 「経営革新研究会」メンバー
2019年5月~現在埼玉県中小企業診断協会「省エネ研究会」メンバー
2021年8月~現在北大阪商工会議所 中小企業相談所 「専門アドバイザー」登録
2020年12月~現在中小企業デジタル応援隊IT専門家登録

得意分野

新商品または新サービスの企画開発
新規設備導入または設備更新
省エネルギー、防災・減災対策
新たな販路や顧客開拓
研究開発・特許

得意とする支援内容

ものづくり補助金申請支援
経営革新計画作成支援
事業再構築補助金申請支援
省エネ系・IT系の補助金申請支援
産学官連携・共同研究体制構築支援

得意とする支援業種

製造業(照明・空調・換気設備等の電機メーカー、等)
建設業(電気工事、等)
ITソリューション・サービス

経済産業省の定める認定経営革新等支援機関として認定

伏見コンサルティングでは中小企業のみなさまの経営相談を受け付けております。
初回のご相談は無料です。
具体的なサービスや費用に関するお問い合わせ等は、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちら